お知らせ・ブログ

顎関節症について(アゴが痛い)

はじめまして!新人衛生士の山川です🌷

 

3月まで歯科助手としてアルバイトで働かせて頂いていましたが、

無事国家試験に合格したので4月から歯科衛生士として

働かせてもらっています🦷

皆さんのお口の健康を守れるように頑張りますので、

よろしくお願いします✨

 

 

私の地元は北村歯科医院もある和田岬です!皆さんご存知の方も多いと

思いますが、和田岬はノエビアスタジアムがあります⚽

ノエビアスタジアムではヴィッセル神戸やINAC神戸の試合を行ったり、

成人式を行います。2019年はラグビーのワールドカップも

行われていました🏆

 

 

 

話は変わりますが、今回は顎関節症についてのお話です。

皆さんは顎関節症をご存知ですか?

顎関節症は顎の関節やその周囲が何かの原因で痛みや動きにくくなるものです。

 重い症状の場合、放っておくと進行して顎の機能が完全に破壊されてしまうこともまれにあります。

症状があれば早めに診察するようにしてくださいね🔍

 

 

顎関節症の代表的な症状

・顎関節やその周辺に異常を感じる。食べ物を噛むときに痛みや異常を感じる。

・食事をしていると顎がだるい、口を動かすと顎関節に痛みがある、

噛みしめると顎関節が痛い。

・口を開けたり閉じるときに顎関節でカックン、

コッキンというような音がする。

・口が開けにくくなったり、口の開閉をスムーズに行うことが出来ない。

・口が左右にうまく動かない、開けにくい、顎が外れることがある。

 

 

この中の1つでも当てはまっていたら顎関節症の可能性があります。

症状は良くなったり悪くなったりを繰り返します。再発することもありますが、あまり心配しなくてもよいケースが多いようです。

生活習慣を改善することで病状が軽減されることがあります💮

 

 

 代表的な症状以外にも、顎周辺だけではなく、全身の様々な部位に

こんな症状が現れることがあります。

 ・頭痛、肩や首、背中の痛み、腰痛、肩こりなどの全身に及ぶ痛み

・めまい、耳鳴り、耳が詰まった感じ、難聴

・目の疲れ、充血、涙が出る

・鼻の症状(鼻が詰まった感じ)

・顎が安定しない、噛み合わせがうまくできない

・歯の痛み、舌の痛み、味覚の異常、口が渇くような気がする

・嚥下困難、呼吸困難、四肢のしびれ

 

 このような症状が起こる可能性があります。

全てが顎関節症によるものとは限らないですが、

専門の先生による診断をお勧めします🔍

 

 

 

顎関節症の原因

 いろいろな原因が考えられますが、上下のかみ合わせによる異常が

多いようです。

他にも精神的緊張やストレスが顎周りの筋肉を緊張させ噛み合わせが

アンバランスになり、無理な力が関節にかかり顎関節に

負担をかけることもあります。

顎関節症は複数の原因が少しずつ絡み合って色々な症状が出る

ことが多いそうです。

 

一般的に言われる原因 

・急激なストレス(精神的な緊張は、筋肉を緊張させるため)

・歯ぎしり

・何かに熱中したり緊張して強く食いしばる(1日中スポーツをした。

冷房が寒くて歯を食いしばった。特別な行事で緊張して食いしばった。)

・唇や頬の内側を噛む癖がある

・頬杖、うつぶせ寝、不良姿勢(ex:猫背)

・顔面打撲や事故による外傷

・入れ歯や歯に被せたものが体に合ってない(悪い噛み合わせ)

・大口を開けたり、硬いものを噛んだ(顎の酷使)

・左右どちらか一方で噛む癖がある、

片側の歯が悪い為反対の歯だけで食べ物を噛む

・うつ、不安因子がある、睡眠障害(ストレスで夜よく眠れない)

 

 

治療法

一番重要なのは噛み合わせを治すことです🦷

例えば

スプリントと呼ばれるマウスピースのようなものをつけて

上下の噛み合わせが均等になるようにする

顎の関節頭が正しい位置に戻り、筋肉の緊張が取れ、

スムーズに動かせるようになる

 

他にも

・入れ歯やかぶせ物を入れて噛み合わせの関係を治す

・手術(重症の場合)

などがあります💔

 

 

 

最後に自分でできる管理方法をお伝えさせてもらいます✨

顎関節や筋に痛みがあるとき安静にしましょう☔️

そして症状を悪化させないために大口を開けることや

顎の使い過ぎには気をつけてください!

 

 

症状があるときに気をつけること

・おかゆ、柔らかいそば、うどん、パスタなど噛まなくて良い食事をとり、

硬いものは避ける(ガム、フランスパン、硬い肉など)

・顔の筋肉をやわらげ、目を閉じ、軽く上下の唇を触れさせ、

歯を接触させないようにする

大きなあくびや長時間に歯科治療は避ける

あおむけ寝低い枕を使用する

・同じ姿勢を長く続けることを避け、時々はストレッチをして

心身を休める。また、猫背や顎を突き出すような姿勢を取らないようにする

首の牽引頬杖をしないようにする

 

以上のことに気をつけながら生活習慣の改善をはかってみてください😊

症状が重い場合は放っておくと進行して顎の機能が完全に

破壊されてしまうこともあるので症状があれば

我慢せず、早めの診察をしてもらってくださいね🦷✨

神戸市兵庫区 和田岬 北村歯科医院