お子さまの歯を虫歯から守る「シーラント」という予防法
こんにちは、神戸市兵庫区の 北村歯科医院 です。
今日は、お子さまの虫歯予防の強い味方「シーラント」についてお話しします。
シーラントとは?
シーラントは、お子さまの生えたばかりの歯を守るための予防処置で、正式には「小窩裂溝(しょうかれっこう)充填」と呼ばれます。
聞き慣れない言葉ですが、簡単に言うと 「奥歯の深い溝を埋めて、汚れや菌がたまらないようにする」 方法です。
なぜ奥歯は虫歯になりやすいの?
乳歯や生えたての永久歯の奥歯には、深くて複雑な溝があります。
この溝は食べかすや汚れがたまりやすく、しかも歯ブラシの毛先が届きにくい構造です。
特に生えたばかりの歯はエナメル質がまだ未熟で柔らかく、虫歯菌の攻撃に弱い状態。
そのため、
-
乳歯が生えそろった3歳ごろ
-
6歳臼歯(小学校低学年頃に生える奥歯)
-
12歳臼歯(中学生ごろに生える奥歯)
といった時期は、虫歯予防のチャンスでもあり、注意が必要な時期でもあります。
シーラントの方法と種類
シーラントは、奥歯の溝をプラスチック(レジン)やセメントで埋めることで、物理的に細菌や汚れを遮断します。
主な種類は2つ。
-
レジンタイプ(プラスチック)
物理的にしっかり溝を塞ぐことで、汚れの侵入を防ぎます。 -
グラスアイオノマータイプ(セメント)
溝を塞ぐだけでなく、素材に含まれるフッ素が少しずつ溶け出し、歯を強くしてくれる効果があります。
最近はこの両方の性質を持つハイブリッドタイプも登場しています。
北村歯科医院でのシーラント
当院では、3Mジャパン製のシーラント材を使用しています。歯に馴染む自然な色で目立ちにくく、お子さまも安心。
また、フッ素を含んでいるため、処置後も長期間にわたって歯の強化効果が持続します。
シーラントができる条件
大事なポイントは、虫歯になる前に行うこと。
すでに虫歯になってしまった歯には適用できません。
そのため、歯が生えたらできるだけ早い段階で歯科検診を受けることが大切です。
シーラントのメリット
-
奥歯の虫歯リスクを大幅に減らせる
-
フッ素の効果で歯が強くなる
-
歯ブラシが届きやすくなるため、磨き残しが減る
-
見た目が自然で目立たない
注意点とアフターケア
シーラントはあくまで「予防」のひとつであって、絶対に虫歯にならないわけではありません。
剥がれたり欠けたりすることもあるため、定期検診で状態をチェックし、必要に応じて補修を行います。
また、毎日の歯みがきや定期的なフッ素塗布と組み合わせることで、虫歯予防効果はさらに高まります。
保護者の方へのメッセージ
お子さまの歯は大人の歯に比べてずっと弱く、虫歯になると進行も早いです。
特に奥歯は一度虫歯になると治療が難しく、将来の歯並びや噛み合わせにも影響します。
シーラントは短時間で痛みもなく、保険適用で行える虫歯予防処置です。
「歯が生えてきたな」と感じたら、ぜひ歯科医院でチェックしてみてください。
北村歯科医院では、お子さまの歯を守るための定期検診、フッ素塗布、歯みがき指導も行っています。
一緒に大切なお子さまの歯を守っていきましょう🦷✨
北村歯科医院では3Mジャパンのシーラントを使っています。
歯に馴染む色ですの使用しています。
<照射前> <照射後>
参考資料 スリーエムジャパン株式会社 ヘルスケアカンパニー
シーラントパンフレットより