お知らせ・ブログ

小児矯正にプレオルソを選ぶ理由|歯並び改善だけでなく口呼吸の改善にも効果的

プレオルソってなに?

~小児矯正における効果と使い方~

「子どもの歯並びが気になるけれど、どんな装置を使うの?」
小児矯正を検討する保護者の方からよくいただくご質問です。

神戸市兵庫区の北村歯科医院では、小児矯正において 「プレオルソ」 というマウスピース型の矯正装置を取り入れています。プレオルソは従来のワイヤー矯正とは異なり、柔らかい素材でできた取り外し式の装置で、お子さんにやさしく使いやすいのが特徴です。今回は、このプレオルソの効果や使い方についてご紹介します。


プレオルソとは?

プレオルソは、小児矯正用に開発された機能的マウスピース型装置です。シリコンのような柔らかいポリウレタン素材でできており、歯だけでなく「顎の成長」「舌や口の周りの筋肉の使い方」にもアプローチできます。

  • 対象年齢:主に5歳~10歳前後

  • 目的:歯並びの改善、噛み合わせの誘導、口呼吸の改善

  • 特徴:柔らかくて痛みが少ない、取り外し可能、会話や学校生活に支障が少ない


プレオルソの効果

1. 歯並び・噛み合わせの改善

前歯が出ている「出っ歯」や、下の歯が前に出ている「受け口」、軽度のガタガタに効果的です。プレオルソが歯と顎を正しい位置へ誘導し、将来の本格矯正を避けたり、治療を簡単にすることができます。

2. 顎の成長をサポート

成長期にある子どもの顎は柔軟で、プレオルソを使うことで上顎・下顎のバランスを整えやすくなります。

3. 口呼吸の改善

プレオルソは「鼻で呼吸をする習慣」を身につけやすくする構造になっています。口呼吸は歯並びだけでなく、風邪やアレルギー、集中力にも影響するため、早めの改善が大切です。

4. 舌や口周りの筋肉のトレーニング

プレオルソは単なる矯正装置ではなく、舌の位置や唇の力を正しく使えるようにする「筋機能訓練」の役割も果たします。これにより自然な歯並びの成長を促します。


プレオルソの使い方

効果を出すためには、装置を正しく使うことが大切です。

  • 装着時間:日中の1時間+就寝中の使用が目安

  • 装着方法:上の歯と下の歯にしっかりとはめ、口を閉じて鼻で呼吸をする

  • お手入れ:水洗いを基本とし、汚れが気になるときは専用の洗浄剤を使用

お子さんが嫌がらずに使えるよう、まずは短時間から始め、徐々に慣れていくのがコツです。


北村歯科医院での取り組み

神戸市兵庫区の北村歯科医院では、プレオルソを使った小児矯正に積極的に取り組んでいます。

  • 装置の使い方を親御さんと一緒に練習

  • 定期的なチェックで効果を確認

  • 歯並びだけでなく、口呼吸や舌の癖など生活習慣の改善もサポート

単に「装置を渡す」だけでなく、お子さんの成長に合わせた長期的なフォローを大切にしています。


まとめ

プレオルソは、柔らかい素材でできた取り外し式のマウスピース型装置で、歯並びだけでなく顎の成長や呼吸、筋肉の使い方にも良い影響を与えます。

  • 出っ歯・受け口・軽度のガタガタに有効

  • 顎の成長を利用して将来の矯正を軽減

  • 口呼吸や舌癖の改善にも役立つ

「子どもの歯並びが気になる」「矯正を始めたいけど痛みや費用が心配」という方は、ぜひ神戸市兵庫区の北村歯科医院にご相談ください。プレオルソを活用し、お子さんの健やかな成長を一緒にサポートしていきましょう。

詳しくは以下のHPを ↓

https://www.kitamurashika.jp/kitamurashika_kids/