大人になってからの舌小帯切除手術体験記
〜北村歯科医院スタッフのリアルレポート〜
こんにちは。神戸市兵庫区の北村歯科医院です🦷
今回のブログでは、私自身が体験した舌小帯切除手術についてご紹介します。
この手術は子どもの頃に行うケースが多いのですが、私は大人になってから切除しました。
実際に経験してみると、大人での体験談はあまり情報がなく、不安に感じる方も多いのではと思います。
この記事が、同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです☺
舌小帯とは?
舌小帯は、舌の下にある白い筋の部分です。舌を上にあげると「V字」に見えるのが特徴です。
舌小帯が短い場合、舌を動かすと引っ張られるような痛みを感じたり、舌を前に出したとき先端がハート型になることがあります。
この状態は生まれつきで、赤ちゃんの授乳がうまくできなかったり、発音に影響する場合があります。
私の場合、舌を口蓋につけられる範囲が狭く、特に英語の発音が難しいと感じていました。子どもの頃に指摘は受けたものの、当時は大きな問題がないと判断され、そのままにしていました。
しかし、大人になってからも滑舌や舌の動かしにくさに悩み、当院で**MFT(口腔筋機能療法)**を学んだことをきっかけに、切除を決意しました。
舌小帯切除手術の流れ
① 麻酔
まず、表面麻酔をしてから局所麻酔を行います。
当院スタッフから「術中はあまり痛くない」と聞いていたので、私もリラックスして受けられました。
② 手術
当院には月に1回、新須磨病院の口腔外科専門医が来院します。
舌小帯切除はこの日に行い、レーザーで焼きながら切除するため、出血はほとんどありません。
③ 術後の当日
手術後は安静が推奨されますが、私はゆっくりなら食事もでき、会話も可能でした。
一番痛かったのは、食べ物を噛み砕いて丸める動き。左右に舌を動かすと痛みがあり、食事は時間をかけて行いました。
④ 術後翌日〜1週間
翌日からは舌をよく動かし、癒着防止をします。
かさぶたができるまでは辛いものや酸っぱいものなど刺激物は避けましょう。
⑤ 抜糸
術後1週間で抜糸。私の場合、突っ張った糸が取れることで痛みがかなり軽減しました。
MFTとの関係
舌小帯切除後は、舌が長くなったからといってすぐに滑舌が良くなるわけではありません。
長年の話し方や癖でついた筋肉の使い方を改善するには、MFTが重要です。
私はMFTをサボってしまったので術後大きな変化を感じることはありませんでした😢
ちゃんと頑張ればよかったと後悔しています😢
術後の頑張り次第で大きく結果が変わるので舌小帯切除を行った方はMFTを頑張ってください!
切除前
切除後
MFTは、
-
矯正後の後戻り防止
-
むせ予防
-
小顔効果
-
正しい食べ方・話し方の習得
-
口呼吸や姿勢の改善
など、多くのメリットがあります。
ただし、MFTはすべての歯科医院で行っているわけではなく、独学では難しいのが現実です。
大人の舌小帯切除を考えている方へ
手術を受けてみて感じたのは、「もっと早くすれば良かった」ということです。
発音や舌の動きに悩んでいる方は、ぜひ早めの相談をおすすめします。
また、術前術後にMFTを取り入れることで、より効果的に改善が期待できます。
気になることがあれば、北村歯科医院スタッフまでお気軽にご相談ください😊
医療法人社団 北村歯科医院
神戸市兵庫区
あなたの笑顔と健康をサポートします🦷✨