お知らせ・ブログ

口腔外科専門医とは?

口腔外科専門医とは?安心して治療を受けるために知っておきたいこと

こんにちは、神戸市兵庫区 北村歯科医院 北村聡一です。歯やお口の中の病気やケガの治療には、一般的な虫歯や歯周病治療だけでは対応できない場合があります。そんなときに頼りになるのが「口腔外科専門医」です。

当院にも口腔外科分野で経験を積んだ歯科医師が、月に1〜2回診療に来てくれています。「口腔外科専門医」とはどのような医師なのか、そしてどんなときに相談すれば良いのかをご紹介します。


1. 専門医になるまでの道のり

口腔外科専門医は、誰でも簡単になれる資格ではありません。

  • 歯科大学を卒業し、国家試験に合格

  • 2年間の臨床研修で歯科医師として基礎を学ぶ

  • 大学病院や基幹病院の口腔外科で3年以上の研修を積み、外傷・腫瘍・顎変形症など幅広い症例を経験

  • 学会の試験・口頭試問・症例報告の審査に合格

これらを経て初めて「口腔外科専門医」と認定されます。つまり、専門医は知識・経験・技術のすべてにおいて厳しい基準を満たした歯科医師なのです。


2. 口腔外科専門医が扱う主な疾患

口腔外科専門医は、一般の歯科医院では対応が難しい次のような症例を専門としています。

  • 親知らずの抜歯:骨の中に埋まった歯や複雑な方向に生えている歯など、難易度の高い抜歯

  • 口のケガ:スポーツや事故で起こる顎の骨折、歯の破折や脱臼、舌や唇の裂傷など

  • 顎関節症:口を開けにくい、顎が痛むといった症状への外科的治療

  • 口腔内の病気:口腔がん、のう胞、良性腫瘍などの診断と治療

  • インプラント手術:特に骨造成などの高度な外科的処置を伴う場合

  • 炎症:歯が原因で顔や顎が大きく腫れたときの緊急処置

  • 顎変形症:受け口や出っ歯などの骨格的な問題を外科的に治す治療

  • 粘膜疾患:治りにくい口内炎や舌の異常などの診断


3. 口腔外科専門医に相談するメリット

口腔外科専門医に相談することで得られるメリットはたくさんあります。

  • 高度な技術と知識
    難易度の高い抜歯や外科手術も、安全かつ正確に行うことができます。

  • 全身管理に関する深い理解
    糖尿病や心臓病などの持病がある方、血液をサラサラにする薬を飲んでいる方なども、全身の状態を考慮した上で安全に治療を進めることができます。

  • 他科との連携
    必要に応じて内科や耳鼻科などと連携し、包括的な治療を受けられるのも大きな強みです。


まとめ

親知らずの抜歯や顎の痛み、口の中のしこり、持病がある状態での歯科治療など――。

「少し不安があるな…」と感じるときこそ、口腔外科専門医に相談することが安心につながります。

北村歯科医院では、患者さんの全身状態も踏まえながら、お口の健康を守るための最適な治療を提案しています。

お気軽にご相談ください。

神戸市兵庫区 和田岬 北村歯科医院